
ゆう皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページではクラブハリエについて紹介しています。
ラ・コリーナ近江八幡とは!?
嫁まず「クラブハリエって何?」という人にお勧めなのが、2015年にオープンしたラ・コリーナ近江八幡です。
ゆう洋菓子のクラブハリエと和菓子のたねやの巨大複合施設やね

ゆう入り口からして、めっちゃ素敵やん!

嫁ラ・コリーナ近江八幡でまず目を引くのが、この斬新な建物!
ゆう建物の屋根に芝が・・。
もちろん人工の芝ですよね?
嫁いえいえ、全て本物の芝ですよ。
その証拠に、冬になると・・。

ゆうホンマや!
手間や時間をかけても、本物を追求する、自然と共生するっていうことやね
大盛況のメインショップ

県外からのお客さんも多く、特に休日のお昼前後にはメインショップは大盛況です。

各種サイズのバームクーヘンはもちろん、焼き立ても販売しています。

和菓子のたねやでは、こちらだけの限定商品も含め、全商品が揃っています。
ゆうお店の中では食べられるん?
嫁たねや、クラブハリエともに店内で作りたてが食べられますよ!
生クリームと季節の果実をサンドした「生どら焼き」

嫁まず1階で食べられるのが、たねやの「生どら」ですね。
次男僕の好きな、どら焼き!

ゆう冬から春は、どら焼きにイチゴと生クリームが入ってるんやね。
これは間違いなく美味しそう・・。

嫁買った生どらは、店内や外のベンチでゆっくり食べられますよ。
次男う~ん、外はフワッフワ、中は甘くて最高!
季節が変わると・・

嫁栗も濃厚な味わいで美味しいですね~!
バームソフトやバームサンド、サブレも

1階ではクラブハリエの「バームソフト」や「バームサブレ」「バームサンド」などもテイクアウトできます。

ソフトクリームが大好きな長男君と次男君には「バームソフト」を買いました。
長男サブレが乗ってて、ソフトクリームをつけて食べると美味しいわ~
嫁レーズンが入ったバームサンドは家に帰っていただきました。
大人な味で美味しかったです。

焼きたてバームクーヘン

クラブハリエといえば、何と言ってもバームクーヘンですが、ラ・コリーナではカフェで「焼き立てのバームクーヘンセット」がいただけます。

ゆう天井のデザインも、アリを表現してて斬新やね~!
嫁入り口の芝生の屋根と同じく、著名建築家の藤森照信さんのデザインですよ

明るく、自然な陽の光が入る2階のキッチンでは、焼き立てのバームクーヘンを、その場でカットして提供してもらえます。

こちらがラコリーナ近江八幡だけしか食べられない、焼き立てバームクーヘン
嫁焼き立てのフワッフワとしっとり感が絶妙で、お世辞抜きで最高に美味しいです

生クリームをつけて食べられるのもカフェならでは!
シャリシャリのフォンダン(砂糖の衣)が、口の中で自然に溶けて、バームクーヘンを引き立てます。
焼き立てバームクーヘンはメインショップでも販売

「焼き立てバームクーヘン、どうしても食べたいけど並ぶ時間がない・・」そういう時は、メインショップで買って帰りましょう。
ゆう焼き立てバームクーヘンについて詳しくは「クラブハリエの焼き立てバームクーヘン編」をご覧ください
2016年7月、新エリアオープン!

2016年7月、ラ・コリーナ近江八幡に待望の新エリアが誕生しました。
ゆう凄い広さやね~!
本物の田んぼまで・・。

ゆう自然たっぷりなのに、モダンな感じやね~!
たねやのカステラショップ、栗百本

こちらは百本の栗の木を使った、カステラショップの「栗百本」

次男大きなカステラを切ってはるで!

ゆう出来立てのカステラ、美味しそうやね~!

嫁お店の中では焼きたてのカステラがいただけます
焼き立て八幡カステラセット

カフェでは、たねや伝統のしっとりとしたカステラだけではなく、バターや生クリームを加えた、フワッフワの洋風カステラ「焼き立て八幡カステラ」も食べられます。

次男家でも食べたいんですけど・・・。
ゆうお土産に買って帰ろうか!

たねや伝統のしっとりしたカステラに・・・。

フワッフワの焼き立て八幡カステラ
次男フワフワで美味しいね~!
ゆうカステラについて詳しくは「ラコリーナ近江八幡のたねや編」をご覧ください
その場で食べられるフードコート

こちらは季節によって商品が変わるコンテナショップ。いわゆるフードコートです。
イチオシのアランチーノ

こちらはシチリアのライスコロッケを再現した、大人気のアランチーノ。
揚げたてアツアツのコロッケの中には、ライスと卵、トマト、チーズ、近江八幡名産の赤こんにゃくも入っています。
嫁これ、スパイシーでメッチャ美味しいですね~!
次男卵がはいってて美味しいわ~!
トースト

他にもピザトーストやガーリックトースト、オリーブトーストなどもあります。
次男長っ!!

ゆうハフっ、ハフっ!
オーブンで焼きたて熱々やね
嫁トマトとチーズの素材の美味しさがでてますね
季節の甘味

夏にはかき氷

秋や冬にはみたらし団子など、季節の甘味も販売しています。
次男みたらし団子、お餅がメッチャ美味しいでっ!
ジュブリルタンのパン

ゆうこっちのコンテナでは、嫁の好きなパンも売ってるで!
嫁彦根にあるジュブリルタン(クラブハリエのパン屋さん)ですね

嫁彦根のジュブリルタンについては『ジュブリルタン編』をご覧ください。
2017年にはギフトショップもオープン!

2017年7月には、フードコートに隣接してギフトショップもオープンしました。

ゆうオシャレで広々としてて、いい感じじゃないですか!

バームクーヘンの他にもリーフパイや、ここだけのバームサンド、バームパイも販売しています。

マカロンやコンフィチュールなど、バームクーヘン以外の商品も充実しています。
嫁ギフトショップについては『クラブハリエのギフトショップのお勧め商品編』をご覧ください。
ゆうラコリーナ近江八幡へのアクセスや駐車場については『ラコリーナ近江八幡のアクセス編』をご覧ください。
嫁ラコリーナ近江八幡の営業日や営業時間については『ラコリーナ近江八幡の営業時間編』をご覧ください。
ゆう滋賀県には他にもクラブハリエのお店がありますよね?
ケーキやバームクーヘンが食べ放題のお店もあるとか・・?
嫁それは守山市にある『守山玻璃絵館』ですね。
続いて紹介しましょう。
ケーキバイキングもある守山玻璃絵館

嫁この素敵な洋館が、ケーキバイキングが食べられる守山玻璃絵館です。

メニューは月替わりで、「もう1回食べたい!」という人が月末に、「新しいメニューを早速食べたい!」という人が月初に来店するため、月末月初は特に混雑します。

少量ずつ取り分けてくれるので、色んなケーキを少しずついただくことができます。

嫁焼き菓子のブラウニーが美味しいですね~!
クリームブリュレも表面がパリパリで、凄く美味しいです。

嫁タルトもあります♪

濃厚チーズケーキ、チーズロールケーキ、チーズケーキと、チーズ系も充実しています。

1本丸ごとの焼きたてバームクーヘンをカットしてもらえます。

ゆうバームクーヘンのソースは2種類から選べますよ
嫁守山玻璃絵館については詳しくは『クラブハリエ 守山玻璃絵館編』をご覧ください。
クラブハリエの本店!
近江八幡日牟禮ヴィレッジ

こちらはラコリーナから車で約5分、日牟禮八幡宮から歩いてすぐの場所にある、クラブハリエとたねやの近江八幡日牟禮ヴィレッジです。

かつての近江八幡城があった八幡山にロープウェーで観光したり・・。

舟で観光できる八幡堀や・・。

古くから近江商人の信仰を集めてきた日牟禮八幡宮まで、いずれも歩いて1~2分の近さです。
嫁八幡山ロープウェーや日牟禮八幡宮については『近江八幡の観光編』をご覧ください。

店内ではもちろん、バームクーヘンを買うことができます。

ショップに隣接して、テラス席もある日牟禮カフェがあります。
こだわりすぎの日牟禮ドーナツ

日牟禮カフェでイチオシなのが、キッズメニューのこだわりすぎの日牟禮ドーナツ!
次男美味しい、このドーナツめっちゃ美味しいわ!
嫁焼きたてはフワフワで、本当に美味しいですよ!

マスカルポーネ(クリームチーズ)や季節のコンフィチュールをつけていただくスコーンも美味しいです。
ゆう日牟禮カフェについて詳しくは『クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ編』をご覧ください。
チョコレートバームクーヘンの『八日市の杜』

嫁続いては2017年1月にオープンした『八日市の杜』です

ゆう杜(もり)っていう名前の通り、緑がいっぱいやね~
嫁ここは道を挟んだ向かいにある若松天神社の境内ですからね。
神域という意味の杜でもあるわけですね~!

八日市の杜は、和菓子の『たねや』と・・。

洋菓子のクラブハリエの複合店舗になっています。
八日市の社限定!ショコラバーム

ゆうチョコレートのバームクーヘン!?
嫁そうなんです。
八日市の杜には、チョコレートのシェフがいるんですよ!

こちらはショコラバームクーヘンの中央に、口溶けがいいガナッシュが入っている『ショコラバームmini』
嫁レンジで少し温めると美味しいですよ~!
限定メニューが食べられるカフェ

ゆうシックで落ち着いた感じの店内やね
嫁天井も高くて広々としてて、ゆったりできますね
焼きたてショコラバームセット

こちらは八日市の杜の限定メニュー『焼きたてショコラバームセット』
濃厚なチョコレートソースが贅沢にお皿の一面に広がっていて、焼きたてのショコラバームに生クリームも付いています。

嫁生地のふわっと感とチョコレートが合ってて美味しいですね。
生クリームをつけると、また違った甘みがあります。

八日市の杜のカフェ、優雅な昼下がりのひとときとなりました。
嫁八日市の杜の詳細は『八日市の杜編』をご覧くださいね。
フルーツを使ったスイーツ専門店のフルーツボックス

こちらは近鉄百貨店にあるクラブハリエ「フルーツポックス」

ゆう嫁の大好物のレーズンサンドが買えるお店やね

フルーツボックスは名前の通り、クラブハリエの中でも唯一の、フルーツを使ったスイーツ専門店で、こちらで焼タルトやケーキなども頂くことができます。
嫁詳しくは『フルーツボックス編』をご覧ください
クラブハリエのバームクーヘンの美味しさ
ゆうクラブハリエのバームクーヘンってさ、何でここまで人気があるんかな?
嫁美味しさの理由ですか。
持ち帰りのバームクーヘンで解説してみましょう。

嫁まずバームクーヘンの箱に入っている、この包み紙!
ゆう和紙のような高級感のある紙やね。
嫁この紙があるのと、ないのでは全然印象が違いますよね?
ゆう確かに!
お店の心配りが感じられるね。
嫁同じ料理でも食器や雰囲気によって、味って全然違いますよね。
この包み紙1枚だけでも、こういう細かなところまで徹底して考えているのが、よく伝わってきます。

嫁次に、一番大事な素材ですね。
ゆうバームクーヘンって何で出来てるの?
嫁卵、小麦粉、バター、砂糖・・といったシンプルな素材です。
それだけに凄く厳しいチェックがされてるんですよ。
ゆう厳しいチェック?
嫁例えば卵は1日3万~5万個も使うそうですが、不純物や色、質のチェックは機械ではなく、全て人間の目でするそうですよ。
ゆうめちゃめちゃ、しっかりしてますね。
嫁焼きあがってからも、ムラがないか、年輪が歪んでいないか、何人もの人の目でチェック。
包装も手作業で、最後にX線検査にもかける徹底ぶり!
ゆうコストはかかっても、品質と食の安全を徹底的に守り、それが安心とブランドに繋がるということかな。素晴らしいね。

嫁続いてバームクーヘンのこの断面!
ゆうめっちゃ年輪があるね。
嫁これは職人さんがオリジナルのオーブンで、一層一層焼き上げているわけですね。
食べた時に「めっちゃふんわり!」と感じる生地は、しっとり柔らかくて、口の中に自然な甘さが広がります。

嫁その日の気温や湿度に応じて火加減を調節しながら、生地に十分な空気を含ませて焼く・・。
その焼き上がりはプリンのようで、少しでも力を加えたら崩れ落ちてしまうほど・・。
ゆうギリギリの焼き加減と水分量ですか・・。
やっぱり本物には、簡単に真似できない凄さがあるんやね。

嫁そしてクラブハリエのバームクーヘンのお楽しみといえば、この砂糖の衣、フォンダン!
ゆうシャリシャリのところやね。
嫁少し触れただけでも、こぼれ落ちてしまうくらい繊細なフォンダンは、口の中に入れると自然に溶ける透明感のある甘さです。
ゆうたしかに、このフォンダンがバームクーヘンの美味しさを、一段も二段も昇華させている感じがしますね。
嫁このフォンダンも、職人さんが1本1本手塗りで、季節に応じて固さを調節しているんですよ。
25度以上にならないように注意

嫁あああああぁぁ!
フォンダンが溶けてるぅ~!
ゆう25度以上になるとフォンダンが溶けるからご注意を・・。
嫁フォンダンが溶けてると、せっかくの美味しさが半減です・・。
必ず夏場は冷蔵庫に入れておきましょう(食べ頃の温度は18度~24度です)
ゆうまた食べたくなってきた・・。





