
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは徳源院について紹介しています。
近年、人気急上昇中!

彦根、米原、長浜方面といえばこの人、YOKOさんです!

ゆうさんに湖北のグルメや観光案内をさせられて困ってます・・・。

まぁまぁ、そういわずに。
最近、徳源院っていうお寺が紅葉で人気らしいじゃないですか!
今日はそこに案内してもらえませんか?

紅葉の季節、徳源院は特に綺麗ですからね~!
行ってみましょうか。
ということで、今日は滋賀県米原市の徳源院にやってきました。
周りを山に囲まれ、関ヶ原にも近い静かなところです。
大型の観光バスの駐車場もあり、近年人気急上昇中の紅葉スポットでもあります。

徳源院は、エイチアイエスの「行ってみたい日本の秋の絶景」というアンケートで、タイ人に1位だったんですよ!

タイ人の心も強く惹きつける、和の美しさがある・・ってことかな?
楽しみやね。

参道からして、すでにいい感じ・・・。
境内へ

三重塔があるんやね。
こちらはどんなお寺なんですか?

天台宗のお寺で、正式には清瀧寺徳源院といいます。
一般の檀家さんはおらず、京極氏の先祖代々のお墓がある菩提寺になっていますよ。
国指定の史跡でもあります。

京極氏って、あの足利尊氏に仕えた佐々木道誉(京極高氏)で有名な京極氏?

そうですそうです!
滋賀の歴史を語る上ではとても重要な武家で、鎌倉時代から現代まで続く名家ですね。
鎌倉時代、初代当主の京極氏信が近江守となって、1286年に創建されたんですよ。

歴史あるお寺なんやね。
道誉桜

しだれ桜や!
春になったら、絶対綺麗やね。

佐々木道誉(京極高氏)が愛したといわれていて、道誉桜とよばれています。

さすが婆沙羅大名といわれた佐々木道誉。
かぶいてるねぇ~!

美しくて風流なものが好きだったんですね。
道誉桜は米原市の指定天然記念物にもなっています。

本堂で受付をして、庭園に行きますよ~!
見事な額縁庭園

おぉ~!
素晴らしい額縁庭園じゃないですか!

まるで絵画のような美しさですね~!
確かな資料はないんですが、有名な小堀遠州の作ともいわれていますよ。

同じく額縁庭園で有名な甲賀市の大池寺の庭園も、小堀遠州の作といわれてますもんね。
ここから遠州の出身地、長浜の小堀町にも近いし、十分信憑性あるんじゃないですか?
縁側に用意して頂いている座布団に座って、ゆっくり庭園を鑑賞します。

縁側に近いところは、真っ赤な紅葉の絨毯が綺麗やね。

ちょうどいい時期に来ましたね。
清滝山の自然林を借景に

紅葉と築山、灯篭の組み合わせが素晴らしいね。
後ろの山の林を借景(背景)にしてるんや!

清滝山ですね。
山を借景にしているのもあって、四季折々の美しさが楽しめるわけですね~!
昭和の台風で川が崩れちゃったので今はないんですが、元々は清滝といって、滝から流れた水が庭園に流れてたんですよ。

今は鑑賞式の庭園やけど、元々は池泉回遊式庭園やったんやね。
紅葉のグラデーション・・・本当に綺麗です。
こちらのご住職は気さくな優しい方で、お茶を入れて頂きました。
縁側で美しい庭園と紅葉見ながらの一杯、これはもう格別です。

いや~、本当にずっと見ていても飽きないね。

1日の間でも景色が変わりますからね・・。
また違う季節にも、ぜひ来たいですね。
縁側のある隣にも和室があり、そこから見る庭園も凄く綺麗でした。

徳源院の紅葉、本当に感動するほど素晴らしいので、ぜひ一度見て下さいね!