
ゆう皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは釣りや掴み取り、魚も食べられる南郷水産センターについて紹介しています。
次男パパ、釣りのゲーム連れていって!
ゆうまたですか・・。
たまには本当の釣りに行く?
次男え?本物の釣り?
行く行く~!
ゆうじゃあ皆で行こうか!

というわけでやってきました、ここは滋賀県大津市の南郷水産センターです。

嫁パ、パ、パラダイスぅ~!?
ゆう渋い看板やね~!
嫁入場料はいくらですか?
ゆう中学生以上が400円、3歳~小学生が200円やで。
嫁なかなかリーズナブルですね。
ゆうじゃあ中に入ろうか。

次男渋いね~!
ゆうこの雰囲気、音の割れたスピーカー、まさに懐かしの昭和っていう感じで良いね!
鯉のエサやり

南郷水産センターといえば、まずは鯉のエサやり・・ということで、鯉の鑑賞池へ。

長男鯉にエサあげてはるで。
ゆうめっちゃ鯉が集まってきてるね・・。
次男僕、餌あげてみたい。
ゆう入口で販売してるみたいやから、長男君買ってきて。
長男行ってきまーす!

長男はい!
ゆうでかっ!
子ども達が池に近づくと・・

エサを持っているか確認するため、近づいてくる鯉たち。

だいぶ千切ってもこの大きさ・・。

長男凄い勢いで近づいてくるんやけど・・。

長男・・・。
ゆうダイナミックすぎるやろ・・。
嫁次、行きましょうか。

鯉の隣には、金魚が大量にいる大きな鑑賞池もあります。
チョウザメの鑑賞池

ゆうこの池はチョウザメがいるんやって。
次男どれどれ・・。

次男ほんまや。
鯉と一緒にいるけど、大丈夫なんや・・。

こちらは一番大きなコイの鑑賞池。

色鮮やかな鯉もいます。

のどかな感じが素敵な場所で、シートを敷いてお弁当を食べている人もいました。

小さな子が遊べる滑り台もあります。
5月~9月はアユのつかみ取りの季節!

次男何か捕まえてはるで!

ゆう鮎のつかみどりやね。

鮎のつかみどりは20分300円で、ゲットしたアユは1尾300円で全てお買い取りになります。
また、1尾+100円でその場で炭焼きにしてくれますので、焼きたての鮎が食べられます(持ち帰りも可)
ゆう鮎のつかみどり、やってみる?
次男やる!
長男僕もやるで!
嫁私と末っ子君は見てるので・・。

ということで、長男君と次男君の3人で鮎のつかみ取りにチャレンジ!
この日は9月とはいえ、まだまだ暑い日・・。小川に入ってみると・・。
次男ヒンヤリしてて、めっちゃ気持ちいいね!
長男つかみ取り、めっちゃ楽しいわ!
でも・・全然取れないんですけど・・。
ゆう楽しいけど、この3人じゃ1日やっても無理やな(笑)

早々に諦めた私たち親子の前を泳いで行く鮎・・。
2016年から鮎が捕まえやすくなりました!

鮎が捕まえやすくなったと聞いて、この日は次男君と二人でチャレンジです。

ズボンをまくり上げて、真剣に鮎を探す次男君。
次男鮎がいないんですけど・・
ゆう今日はお盆で人が多いからね・・って・・あっ!
職員さん放流タ~イム!

大きなバケツに大量の鮎をのせて、救世主の登場です。
嫁「放流タ~イム」とか言ってないでしょ・・。
勝手にキャラにして、、怒られますよ。
ゆうま、まぁ、大量の鮎が投入されたわけでして・・

放流直後は速く泳いでいる鮎ですが、次第に遅くなってきて・・。

次男ゲッツ!
ゆう結局1人で4匹捕まえた次男君でした。
次男炭焼にしてもらう?
ゆう今日は持って帰って、皆で食べようか。

ということで、家の魚焼きグリルで美味しく頂きました。
鮎の持ち帰りは1尾300円、別途100円で保冷剤もつけてくれます。
嫁タップリ塩をかけて、魚焼きグリルで15分くらい焼くと美味しくできますよ。
鮎が捕まえられない時は・・?
嫁ゆうさん、鮎が捕まえられなかったら、炭焼は食べられないんですか?
ゆう係の人に頼めば捕まえてくれるで!
ほらっ!あそこ!

皆で鮎の炭焼が食べたいけど人数分足りない・・そんな時にも、頼めば網で捕まえてくれます。
嫁いやいや「ゲッツ!」とか言ってないでしょ?
怒られますよ?
ゆうい、いやまぁ、とにかく捕まえてくれるってことで

嫁炭火で焼いた鮎の塩焼きは、子どもたちも喜んで完食するくらい、本当に格別の美味しさです
ゆう鮎のつかみ取りについては「南郷水産センターの鮎のつかみ取り編」で詳しく説明しています。
金魚のつかみ取りも

こちらは隣の金魚のつかみ取り。
こちらは20分500円で、2尾持ち帰ることが出来ます。

長男鮎に比べたら、止まってるくらい遅いね・・。
ゆうそやね、小さい子はこっちのほうが捕まえられそうやね。
10月~6月はマス釣りの季節!

※ 写真は鮎のつかみどりは別の日です。
次男何を釣ってるん?
ゆうニジマスやね。
竿代はエサ付きで1本100円、釣ったマスは50グラム100円でお買い上げやで。
次男釣れたら食べられるん?
ゆうアユと同じく1尾100円で炭焼きにしてくれるから、その場で食べられるで!
次男早くやろう、早く!
ゆうじゃあ1本竿を借りて釣ってみようか。

水は凄く綺麗で、透き通っています。

嫁マスがとんでもなく大量にいますけど・・。
ゆうほんまや、マトリックスの映画みたいになってるね・・。
こりゃ入れ食いやね。
嫁じゃ、子どもたちと一緒に釣ってみまーす!

糸を垂らしてすぐに・・。

嫁キタッ、キターッ!!

嫁ゲッツ!
ゆうあの・・・。
ほとんど入れ食いやから、もう少し魚がいないところにウキを入れないと、すぐ終わっちゃうで・・。
嫁なるほど・・。
長男君と次男君、次はあのあたりに投げてみたら?

エサをつける次男君・・。

ゆう兄弟2人で一緒に釣ってていいね~!
嫁私には竿を奪い合ってるように見えますが・・。

2人の様子を見守る末っ子君。
次男キタッ!
長男キターッ!

一気に持ち上げる途中・・。
次男あ、針から外れた!

と思いきや、まさかの塀の上に着地・・。
ゆうそんなバカな・・・。
次男もっと釣ろう!
もっと!
ゆう釣ったマスは全部お買い取りやから、だいたい1匹500円くらいやで。
少食な君たちには2匹で十分やわ(^^;

ゆうといいながら末っ子君が釣ってますけど・・?
嫁竿を持ちたいみたいやから、餌をつけずに釣ってはります。

ゆう竿が水中に沈んでますけど・・・。
早速炭焼きにしてもらいます

釣ったマスを持って、そのまま炭焼き小屋へ。

その場で捌いて、炭火で焼いてもらいます。

マスが焼けるまで、しばし待って・・。
ゆう焼けたで~!

炭焼き場の隣にあるバンガロー風の多目的ホールで、焼けたマスを頂きます。
ここではお弁当を食べたり、休憩もできます。
嫁炭焼きにしたニジマスや鮎と一緒に、おにぎりやお茶などを持ってくると、美味しいお昼ご飯になりますよ!

こんがり焼きあがって見るからに美味しそうなニジマス。

身の回りに絶妙の水分が残ってて、プロの焼き上がりです。
次男美味しい!
長男めっちゃ美味しいな!
嫁2人とも普段は焼き魚食べないのに、めちゃめちゃ食べてますね。
ゆうこれは本当に美味しいね。
炭火でじっくり焼いた良い香りと、アツアツ、ホクホクの身に旨みがギュッと凝縮されてるね。
嫁子ども達も、凄い勢いで全部食べました。
本当に普段は焼き魚は食べないのに・・。

ゆうもう1匹釣っても良かったくらいやね(^^;
ルアー・フライフィッシングも

11月~6月はルアーやフライフィッシングもあり、ニジマスやアマゴが釣れます。
こちらも釣った魚は炭火で焼いてもらったり、捌いてもらって持ち帰れます。
※ ルアーやフライフィッシングは経験者向けの釣りです。
水産資料館

こちらは場内にある水産資料館。

漁具の展示や・・。

水槽に魚がいます。

びわ湖のジオラマを見つめる末っ子君・・。
小さな子が楽しめる釣りやボールすくいも

場内には子ども達と一緒に楽しめる、小さなコイがいる釣りコーナーもあります。

無料でカメやナマズに触ることができるタッチングコーナー。

1回100円でヨーヨーやスーパーボールすくいもできます。
次男パパ、僕、コイ釣りやってみたい!

しばし鯉釣りをする次男君ですが・・・。

いつの間にか嫁が釣っている状況・・・。
ゆうえっと・・なんで嫁が釣ってるの?
嫁釣れないから渡されて・・・。

残念ながら私達は釣れませんでしたが、周りの人は釣れていました。
釣れた小さな鯉は、2匹持って帰ることができますよ。

この日は滋賀県を拠点に活動しているプロ大道芸人、丸ちぇろさんのパフォーマンスも見られました。
次男ブルーメの丘にもいた、丸ちぇろさんや!
ブラボー!
長男ブラボー!
ちびっ子釣り場

土・日・祝日は、ちびっ子向けの釣り堀もオープンします(夏休みは毎日営業)

次男金魚や!
ゆう1回500円みたいやね。
やってみる?
次男やる!!

早速チャレンジする、釣りが大好きな次男君です。

ゆう釣り堀の中、丸見えやね・・。
次男エサ、食べてるで!!

次男ゲッツ!
ゆう釣った金魚は完全リリース制です。
釣り針には「かえし」がないので、すぐに外れますよ。
オールシーズンのフナと鯉釣り

1年を通して楽しめる釣り堀もあります。

フナの釣り堀に・・。

こちらは鯉の釣堀です。
どちらも700円(初回分のエサ付き)で、営業時間内は時間制限無しです。
次男どっちやる?
ゆう係のおじさんに聞いたら、フナ釣りは玄人向けらしいから、鯉釣りにしようか。

初心者でもできる鯉釣りは、鯉がすぐにエサを食べて、ウキがバンバン沈むので面白いです。
でもタイミングが難しくてなかなか釣れませんが、常連のおじさんにコツを教えてもらったところ・・。
ゆうキタッ、キタッーーー!!
長男めっちゃデカそうやで!
ゆうはい、竿代わってあげる。
長男えっ?!
めっちゃ重いわ!
網ですくって!

無事二人で大きな鯉をゲットして大喜びです。
それから3年後・・・

幼稚園児だった次男君も成長して、小学2年生になりました。
次男今日は1人で釣ってみるで!

次男キタッ、キタッーーー!!

南郷水産センターに来ると、鮎のつかみ取りやマス釣りで美味しい魚も食べられて、さらに鯉釣りもできる・・ということで、次男君にとっては滋賀県で一番好きなスポットです。
嫁南郷水産センター編は以上になります。
最後までありがとうございました。
ゆう南郷水産センターのアクセスや駐車場は『南郷水産センターのアクセス編』をご覧ください。
嫁南郷水産センターの営業時間や料金はこちらをご覧ください。
