
ゆう皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは三井寺の桜について紹介しています。
4月の初旬・・・
ゆう三井寺のライトアップされた桜が凄いらしい・・。
嫁子どもたちと行ってみてはどうですか?
私と末っ子君はお留守番してるので・・。

ということで今日は桜を見に、長男君と次男君の3人で三井寺にやってきました。

ライトアップを見るため、夕方の5時過ぎに到着です。
長男園城寺・・?三井寺じゃないん?
ゆう三井寺で定着してるけど、正式な名前は「園城寺」やで。

長男仁王門と桜が綺麗やね~!
ゆう早速、中に入ってみようか!
国宝の金堂前

三井寺の総本堂にして、国宝の金堂前です。
次男建物も桜も、めっちゃ大きいね!

ゆう三井寺は紅葉しか来たことなかったけど、桜も本当に綺麗やね!
広大な敷地の三井寺ならでは・・。

映画「るろうに剣心」の撮影場所にもなった、三重塔の前にて・・・。

三井寺の開祖、円珍さんの有名な伝説がある村雲橋。
長男どんな伝説なん?
ゆう昔、円珍さんがこの橋のあたりで西の空を見た時に、修行した唐(中国)の青竜寺が焼けているのを察知しはってんやで。
長男ここから中国のお寺の火事を分かったん!?
すごっ!
ゆうさらに、この橋の上からお水をまいてお祈りしたら、橋の下から雲が沸き起こり、唐に飛んで行ってお寺の火事を鎮火した・・という伝説やで。
長男めっちゃ凄いやんっ!
びわ湖が一望できる高台へ

こちらは観音堂の上にある高台。
びわ湖がよく見える、絶好のビューポイントです。

次男もうすぐ日が沈むね~。
ゆう近くの琵琶湖疏水のあたりも桜が綺麗やから、見に行こうか!
琵琶湖疏水の桜も必見!

三井寺を出てすぐにある、琵琶湖疏水の桜。ここも大人気の桜スポットです。

次男凄いやんっ!
めちゃめちゃ綺麗やん!
ゆう素敵やん?

長男あの水はどこに流れてるの?
ゆう京都やで。
琵琶湖に住む魚も、この疎水で京都に行ってるで。
長男京都水族館で見た魚!?
ゆうイッェース!
「いちもんじたなご」や「ぜぜら」やね。
長男さすがパパ、京都水族館チャンネルの管理人!
必見のライトアップ

いよいよあたりが暗くなり、ライトアップの時間になりました。

国宝の金堂の前の桜。灯籠と桜の組み合わせが、何とも綺麗です。

長男桜、でかっ!
ゆう凄いスケールやね。
この桜は見ごたえあるね~!

次男こっちのライトアップも色がついてて綺麗やで!

伝統とモダンが融合した、まさに幻想的な空間になってます。

次男んっ!?
なんか今、亀が横切ったような・・。

長男あそこに亀の甲羅背負ってはる人がいるでっ!
ゆう三井寺を警備している「べんべん」やね。

ここでも・・・。真面目に警備をしているべんべんですが、周囲に溶け込んでいます。

ゆうふと気づくと近くにいて、驚かれるべんべんです。。

長男でっかい建物やね~!
ゆうこれは三井寺の総本堂、金堂やね。
国宝やで。
長男こここ、こ、国宝~!?
ゆう三井寺の国宝は、その数なんと10個!
これは全国でも9番目に多い数やで。
長男すごっ!

秋には紅葉が綺麗な「紅葉のトンネル」にも桜が咲いていて・・。

観音堂のある場所へ階段を上がっていきます。

次男夜も綺麗やね~!
長男この景色を見ながら、買ってもらったみたらし団子を食べる・・。最高や~!


長男いや~、三井寺のライトアップ、本当に綺麗やったね。
ゆうさっき見た琵琶湖疏水のあたりもライトアップしてるから、行ってみようか。
琵琶湖疏水のライトアップ

次男こ、これはっ・・!

次男めちゃめちゃ凄いやん!
明るい時も綺麗やったけど、もっと凄いやん!

この琵琶湖疏水のライトアップの夜桜、本当に驚くほど綺麗です。

ずっと見ていても飽きない美しさ・・。
ゆういや~、三井寺の桜がこんなに綺麗とは知らなかったね。
次男来年はママと末っ子君も一緒に来たいね~!
長男三井寺の桜編は以上になります。
最後までありがとうございました。





