
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは子ども交通公園について紹介しています
11月のある日・・・

うぉぉぉ、暴走モード、突入じゃぁ~!

最近、子どもたちの交通ルールがたるんでますね・・・。

じゃぁ今日は「子ども交通公園」に行ってみる?
楽しく遊んで、交通ルールも学べるで!
東近江市の「クレフィール湖東 子ども交通公園」
ということで、今日は家族5人で滋賀県東近江市のクレフィール湖東へやってきました。

どういう施設なんですか?

世界の総合物流「センコー」の宿泊所兼、研修施設やで!

へぇ~。
一般の人でも泊まれるんですか?

イッェース!
ホテルはもちろん、露天風呂や食事だけでも利用できるで
駐車場は無料
大阪方面からは「八日市IC」から約15分、名古屋方面からは「彦根IC」から約20分、ETC必須の湖東三山スマートインターなら、約5分のアクセスです。

さすが物流会社、駐車場は無料やで!

いやまぁ、あんまり関係ないような・・・。
入園料金も無料
広大な敷地のクレフィール湖東には、センコーで実際に技能講習等で使用する交通コースがあり、同じように本番さながらのコースを備えるのが「子ども交通公園」というわけです。

入園料はいくらですか?

無料やで

さすが世界のセンコー、CSRの一環ですね
屋内のラジコントラックタウン
こちらは急な雨が降ってきた時でも安心、屋内でできる「ラジコントラックタウン」です。
センコーホールディングスのグループ企業、ランテックのトラックを操縦してジオラマの街を走ります。

僕、ラジコンって苦手なんよね・・・。

これは特殊なラジコンやから、大丈夫やで!
小さな子でも操縦できる特別仕様
次男君が操作しているラジコンは、実際の車と同じくハンドルになっていて、画面でモニターを見ながら実際にアクセルを踏んで、後退も可能です。

メッチャ凄いじゃないですか!
どういう仕組みですか?

ラジコンカーにカメラを搭載して、それをモニターに映してます
小さな子でも楽しめる
係の人が付いてくれて、優しく操作を説明してくれるので、末っ子君のように小さな子でも楽しめます。

ブ~ン♪

喜んでますね~!
ちなみに、一人おいくらなんですか?

200円です

安っ!
メッチャ良心的な価格ですね
なおラジコンブースは3セットありますので、3連休の人が多い時でも待ち時間は10分ほどでした。
※ 操作時間は1人約3分です
お弁当など食事ができるブースもバッチリ
ラジコンタウンの隣にはセミナールームがあり、こちらではお弁当など持ち込みの食事スペースを用意してくれています。

メッチャ良心的ですね。
クレフィール湖東でも食事はできるんですよね?

そやね、建物は違うけど11:30~21:00まで営業してる展望レストランがあって、お子様メニューも充実してるで!
実際にコースを走るEVカー
教習所さながら、本格的な道路を再現したEVカーのコース

メッチャ凄いやん!

1台に2人まで乗れます
(4歳以上は1人300円です)
歩行者専用や、一時停止の標識など、運転者の目線になって意識できる、良い機会になりそうです。
EVカーは救急車やパトカー、ランテックのフレッシュ便など、色んなタイプのものがあります。
救急車のEVカーに乗って、一番最初にコースを走る長男君

キャッホー!!

・・・。
フレッシュ便で長男君を追いかける、末っ子君と嫁

待て~!

・・・。
若干緊張した面持ちで、3人の後を追いかける次男君
交差点も再現
コースには交差点もあり、続けて進入する長男君と嫁たち
その後を追いかける次男君ですが、なぜかその横を走りすぎる係の人が・・?
係の人に回収される、嫁と末っ子君の乗っていたフレッシュ便

どうしたの?

お母さんの車が大破してん

え?!

エンストしただけです・・・。
代車の救急車に乗って現れた、末っ子君と嫁
最初は緊張していた次男君も、凄く楽しそうです。
一時停止で、左右の指差し確認をしっかりする長男君
かなり楽しいようで、この後もう1回運転していました。
大人気のキッズトレイン
屋外を走るキッズトレインも踏切やオブジェなどもあり、本格的で大人気です。

パパ、あれ乗りたい!

よし、行ってみようか!
こちらのキッズトレイン、運転はオートですが、前列に子どもが座り、大人が後列に座ることで、子どもが運転士さんの気分を味わえるようになっています。

え~と、120分待ちで完売みたいやね・・・。

今日は3連休なので、特に多いんですね。
着いたら早めにチェックしておいた方が良さそうですね。
こちらのキッズトレイン、並んで待つ必要はなく、順番が来ると場内にアナウンスしてくれるのも便利です。
屋外の遊具もバッチリ
子ども交通公園には屋外に遊具があり、こちらも無料になっています。

綺麗でメッチャ良いじゃないですか!
子どもでも安心できる高さのジャングルジムに・・・。
子どもが大好きなターザンのような遊具

キャッホー

次男君、これ大好きやもんね
その後も、楽しく遊んでいた子どもたちでした。

子どもたちも喜んでたし、良かったですね

これはもう、間違いなくお勧めのスポットやね
子ども交通公園の営業時間とアクセス
店名 | こども交通公園 |
---|---|
所在地 | 〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町22-3 クレフィール湖東内 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
TEL | 0749-45-3880 |
入園料 | 無料 |
定休日 | 火曜日と金曜日(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 無料 |
Webサイト | https://crefeel.co.jp/koutsu/ |
地図 |
八日市あるある
最後に、八日市は滋賀県の中でも寒い方で、こちらは11月の上旬ですが、すでに色づき始めるほど他の地域より寒いです。
春や秋など「ちょっと今日は冷えるかな?
」という時は、八日市はだいぶ冷える可能性がありますので、念のために温かい上着などを持っておくといいですよ~。

子ども交通公園編は以上になります。
最後までありがとうございました。