
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは湖南三山の1つ、長寿寺について紹介しています。
紅葉の季節・・・

ゆうさん、湖東三山は全て取材に行ってるんですよね?

そやね、百済寺、金剛輪寺、西明寺、どれも落ち着いた雰囲気で素晴らしかったで。

最近、湖南三山も人気でてきてるらしいですよ?

こ、湖南三山!?
まずは自分の目で確かめないとね・・。
長寿寺へ
ということで、今日は湖南市の長寿寺へ1人でやってきました。

駐車場が無料なのが嬉しいところ・・。
観光バスも来てるんやね~!

おぉ~、いい感じじゃないですか。
入山料の500円を納めて・・失礼しまーす!
なかなかアットホームな感じのお寺で、ご住職の人柄が伝わってきます。

長寿寺は、どんなお寺なんですか?

奈良時代に東大寺の良弁さんが創建したと言われてる、歴史のあるお寺やで。

良弁さんって、どこかで聞いたような・・?

石山寺を創建した偉いお坊さんやね。

あ~はいはい!
あの人ね~!

・・・。
だいぶ落葉してしまっているものの、入り口からの紅葉のトンネルが綺麗です。

素敵やん。
もう少し早い時期にきたら、もっと綺麗やったろうね~。
静かなお寺で、入り口から本堂までは歩いてすぐです。
国宝の本堂
平安時代に再建されたとされる本堂は、国宝に指定されています。

めちゃめちゃ渋いじゃないですか。

本堂の中には入れないんですか?

この日はご住職が本堂でお話をされてたで。
ご本尊は子安地蔵菩薩で、子宝や安産、長寿にご利益があるといわれてます。
こちらは重要文化財の弁天堂。

紅葉、黄色と赤のコントラストが綺麗ですね。

だいぶ落葉してしまってたけど、弁天堂横の紅葉はちょうどいい感じでした。

渋いですね~!
子宝パワースポット

岩・・?
写真奥には何て書かれてるんですか?

子宝ききますって。

なるほど、子宝パワースポットなんですね~!
かつての三重塔は・・

ここは?
何かの跡地ですか?

三重塔があった場所やで。

焼けちゃったんですか?

いや、信長様が安土城の摠見寺に持っていきました。。
重要文化財になっていて、今でも安土城跡に行ったら見れるで。

真冬のめっちゃ積雪の日に行った安土城跡ですね・・。
また紅葉のピークの時に来てみたいと思う長寿寺でした。

長寿寺編は以上になります。
最後までありがとうございました。