
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは「とり野菜みそ鍋」で有名な「びわこ食堂」について紹介しています。
仕事で長浜へ・・

ゆうさん、今日はお昼どうします?

長浜といえば、びわこ食堂の『とりやさいみそ鍋』が有名やね

有名なスタミナ鍋ですね。
行ってみましょうか!
びわこ食堂本店
ということでやってきました、ここは滋賀県長浜市高月町のびわこ食堂本店です。
びわ湖の湖岸道路からも近いため、びわ湖一周のドライブコースで立ち寄るという人も多いです。

おお~!
メッチャ良い感じ!

そこはかとなく漂う昭和テイストが渋いですね
芸能人のサインが多数
壁にはテレビで取材を受けた様子や、芸能人のサイン色紙がところ狭しと飾られています。

ゆうさんのリスペクトする彦摩呂さんのサインがありますよ?

いや、別にリスペクトはしてないけどね。
サインって字がクシャクシャすぎて、誰のものか分からないことが多いけど、宝石箱や~!って書いてるから確実に彦摩呂さんのサインやね
この昭和風の渋いテーブルと椅子が、なんとも落ち着きます。

お店の中、めっちゃいい香りしません?

美味しそうな焼肉の匂いですね~!
焼き肉も食べられます
そうです、びわこ食堂では「とり野菜みそ鍋」だけではなく焼肉も食べられるのです。

とりやさい鍋700円、ぶたやさい鍋750円、牛やさい鍋800円・・安っ!

〆のうどんやラーメンもありますよ

じゃぁ、とりやさい鍋2人前とラーメンを頼もうか

いやいや、でかすぎません!?

ほとんど白菜とはいえ、すごいボリュームですね~!

言い伝えによると・・・信長の後継者争いとして、秀吉が天下人への大きな一歩を進めた「賤ヶ岳の戦い」で、秀吉勢が地元の人から献上されて食べてたらしいで。

食べてスタミナ付けました・・的な?

イッェース!
戦い疲れた兵士たちが、むさぼるようにこの煮込み汁をすすってたんやって。
するとたちまち精気、活力を取り戻して破竹の勢いで柴田勝家を撃破!というわけです。

なるほど、そのお鍋を再現させました・・的な?

そういうこと!
これを食べればスタミナ満点、昼からの仕事もバッチリやで!
約10分煮込みます。

もういいんじゃないですか?

まだまだ・・。

そろそろ出来たんじゃないですか?

もう少し・・。

もう・・・。

うるさーい!!
主婦のウチにまかせておきなさい。

(なんやねんコイツ、鍋奉行やんけ・・・)
驚きの美味しさ

どやぁ!
完璧なタイミングですよ。

めっちゃ美味しそう~!
頂きまーす!

どうですか?

肉汁のドリンクバーやぁ~!

やっぱり彦摩呂さん、リスペクトしてるじゃないですか!

真面目な話、これはめっちゃ美味いで!!
みそのスープがコクと深みがあって最高やわ。

すこ~し唐辛子やニンニクも入ってますよね。
どんどん食べられるし、スタミナ付きそう・・。

こりゃ秀吉も戦に勝つわけだわ!

いや、まぁ、勝因はそれだけじゃないと思いますけど・・。

鶏肉もプリップリですね。

柔らかくてジューシーで、味噌スープとの相性抜群やね。
〆にラーメンを投入

この乾いたラーメンはスープを吸いまくりやから、2人で1人前で正解やね。

〆にうどんも美味しそうですね~!

いや~、想像以上にとりやさいみそ鍋、美味しかったで!

これで昼からの仕事もバッチリですね!

お腹いっぱいで苦しくて動けんわ~!

・・・。
(なんやねん、こいつ)
家庭でもとりやさいみそ鍋が食べられます
このとりやさいみそ、びわこ食堂でも売っていますが、滋賀県なら近所のスーパーでも売っているということで、早速購入しました。

これさえあれば・・・。

今日もですか!?

鍋にコップ1枚の水と、とりやさいみそ大さじ1杯を溶かして・・。
白菜を鍋にしいて、肉をのせて、さらに白菜を山盛り入れて10分煮込めば出来上がり!

美味い!最高!

もともと鍋が好きなゆうさんは、とりやさいみそ鍋を食べまくっていました・・。

ま、また、鍋!?
唐揚げとか、ハンバーグとか・・。
びわこ食堂の営業時間やアクセス
施設名称 | びわこ食堂(本店) |
---|---|
所在地 | 滋賀県長浜市高月町井口1380 |
営業時間 | ・午前11時~午後2時 ・午後5時~午後9時 |
定休日 | 月曜日(祝日は営業) |
TEL | 0749-85-2510 |
最寄りIC | 北陸自動車道「木之本IC」 |
駐車場 | 有(約30台) |
最寄駅 | JR高月駅(北陸本線) |
Webサイト | https://www.torimisobiwaco.com/ |
地図 |

「びわこ食堂編」は以上になります。
最後までありがとうございました。