ゆう皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは滋賀県の美味しい食べ物について紹介しています。

嫁ゆうさん、今日の企画は何ですか?
ゆう今回は滋賀県の美味しいものを、俺の個人的なランキングで紹介しようと思います。
嫁え~!?
ゆうさんのランキングですか・・。
色々大丈夫なんですかね~?
ゆう失礼な・・・。
全部実際に食べたものばかりで、本気のランキングやし!!
ゆう写真も全部自分で撮ってるし!
ゆう値段も2,000円以下に絞ってるし!!
嫁分かりました、分かりましたから・・。
ゆうそれではランキングぅ~
スタートゥ!!
嫁・・・。
【第1位】フワフワ&しっとり!
クラブハリエの焼き立てバームクーヘンセット

嫁おぉ~、やっぱり1位はクラブハリエなんですね!
ゆう今や全国的に有名なクラブハリエのバームクーヘンは、県外から連日多くの人が訪れるほど大人気です。

ゆうクラブハリエの一番のお勧めのスポットは、近江八幡にある「ラコリーナ近江八幡」やね。
嫁巨大な複合施設で、店内のカフェでは焼き立てのバームクーヘンが食べられますよ。

メインショップやギフトショップでは、バームクーヘンをはじめ、クラブハリエの商品を買って帰ることができます。

厳選された素材と厳しいチェック、職人さんがその日の気温や湿度に合わせて、一層一層焼き上げたバームクーヘンは、驚きのフワフワ&しっとり!
嫁表面をコーティングしているフォンダン(砂糖の衣)も、透明感のある甘さで口の中で自然に溶けます。
【第2位】 近江牛の有名店がプロデュース!
麺匠ちゃかぽんの近江牛しゃぶ肉うどん

ゆう第2位は、とんねるずの番組でも取り上げられた「麺匠ちゃかぽん」の近江牛の肉うどんです。
嫁めっちゃ美味しそうなお肉が乗ってるじゃないですか!
ゆう近江牛の有名店「千成亭」プロデュースのお店やからね、間違いのない近江牛やで。

嫁彦根城から歩いてすぐの「夢京橋キャッスルロード」にあるお店なんですね。
彦根城観光にもピッタリじゃないですか!
ゆう近江牛のしゃぶ肉に、熱々の赤味噌のダシをかけて・・。


嫁おぉ~、いい感じになってきましたね!
ゆう近江肉がジューシーなのにサッパリ!
ボリュームもあって、めちゃめちゃ美味しいで!

近江牛の名店、千成亭プロデュースということで、店内やテイクアウトコーナーでは、近江牛の握り寿司も食べられます。
ゆう近江牛のトロ握り寿司、これも本当に最高の一品です。
【第3位】 鯖の煮汁が染み込んだ焼鯖素麺!
翼果楼の鯖街道(焼鯖素麺と焼鯖寿司セット)

ゆう第3位は、こちらもとんねるずの番組で紹介された翼果楼の「鯖街道」です。

嫁長浜の「黒壁スクエア」にあるんですね~!
湖北の観光にピッタリじゃないですか。
ゆうそやねん、昔からの呉服問屋を改装したお店で、雰囲気も凄くいいで!

ゆうこれがメインの焼鯖素麺です。
鯖の煮汁が染みた素麺と、骨まで柔らかくなった鯖が相性抜群の一品です。

ゆうそして、焼鯖素麺に負けない美味しさなのが、こちらの焼鯖寿司!
ジューシーな焼鯖に薄い生姜が挟んであって、すっごく美味しいです。
嫁私の知らないところで、1人で美味しいもの食べてるんですね~。
ゆう・・・。
【第4位】 素材が際立つ美味しさ!
叶匠壽庵のランチと和菓子

ゆう第4位には全国の有名百貨店にも多く入っている、和菓子で有名な叶匠壽庵がランクイン!
嫁こちらの料理やお菓子は、素材の美味しさが際立ってますね。

ゆう叶匠壽庵の寿長生(すない)の郷は、東京ドーム4つ分以上の広大な敷地があり、桜や梅が綺麗です。

寿長生の郷には、甘味や食事ができる囲炉裏茶房があります。

香りとのどごしが良い伊吹そばに、シャキシャキ食感の水菜を・・。

鴨肉がタップリで入った、こちらの鴨つけ汁につけて頂きます。
嫁ジューシーな鴨肉にシャキシャキの水菜と伊吹そば、いくらでも食べられる美味しさです。

お蕎麦のあとは鴨鍋に白ご飯と卵を入れて雑炊にします。
ゆうこの雑炊、私も嫁も「卵が美味しい!」と気づくほど、素材の良さが際立ってます。

嫁寿長生の郷では叶匠壽庵の和菓子も買えます。
代表銘菓の1つ、梅ゼリーの標野は、自家製の貴重な城州白梅を使った一品で、ぜひ食べて欲しい美味しいさです。

ゆう草津駅の隣にある草津店では、叶匠壽庵の和菓子が食べられるランチブッフェもあり、こちらも凄くお勧めです。
【第5位】 嫁が選ぶ滋賀県No1のパン屋さん!
パンドゥマルシェの発芽玄米と黒米玄米の食パン

ゆう第5位は、嫁が選ぶ滋賀県No1のパン屋さん「パンドゥマルシェ」です。
嫁こちらのパンは、どれも本当に美味しくて、値段も凄く良心的な価格設定です。

お店は小さめですが、販売しているパンの種類は非常に多いパンドゥマルシェ。

嫁お店の一番の人気は、スマステーションでも取り上げられた発芽玄米と黒米玄米の食パン!
モチモチの食感が美味しい、美容にも良いパンです。

ゆう私のお勧めは、このタンドリーフランス。
カレーのスパイスが効いてて、チーズとかぼちゃ、チキンが入ったカリカリ食感のパンで、出来たてに食べると凄く美味しいです。
【第6位】 これが近江米のポテンシャルや!
道の駅草津(グリーンプラザからすま)の近江米おにぎり

ゆう続いての第6位は、道の駅草津「グリーンプラザからすま」で食べられる、近江米のおにぎりです。
嫁ここのおにぎりはフワッとしてて、お米そのものが美味しくて、子どもたちも大好きですね!
ゆう近江米のポテンシャルの凄さが分かるおにぎりです。

ゆうこちらのお店は、琵琶湖博物館まで車で1分の近さ!
博物館の行き帰りの食事にもお勧めです。

ゆうこちらのお店のおにぎりに使っている近江米は、道の駅で買えますよ。

嫁涼しい季節には、テラス席での食事もお勧めです。

ゆうおにぎりと一緒に食べる味噌ラーメンも美味しいですよ!
【第7位】 かつての大名庭園で頂きます!
『いと重菓舗』の埋れ木

ゆう7位には、創業200年以上の老舗『いと重菓舗』の代表銘菓、埋れ木がランクイン!

ゆうこの埋れ木を最高のシチュエーションで頂けるのが、彦根城に隣接した『玄宮園』です。
嫁彦根城が庭の背景になってて、めちゃめちゃ渋いところですね。
ゆう江戸時代から続く大名庭園やからね。
国指定の名勝になってるで!

こちらの玄宮園の中にある鳳翔台という建物で、銘菓『埋れ木』が頂けます。
嫁こんな素敵なところで頂けるんですか!?
ゆう鳳翔台は、かつて彦根藩主が客人をもてなしていた所やからね。
こんな贅沢なシチュエーションで、500円で銘菓とお抹茶が頂けるなんて、リーズナブルすぎやね。

ゆう埋れ木は羽二重餅のように柔らかい生地と白餡が絶妙で、抹茶の香りが口の中で溶けていきます。
名勝の庭園を眺めながら、抹茶と銘菓を頂く・・・最高の一服です。
【第8位】 多賀大社のご長寿にあやかった銘菓!
多賀やの糸切餅

ゆう8位には、多賀やの糸切餅がランクインです!
嫁糸切餅、美味しいですよね~!
ゆう多賀大社にお参りしたら、帰りに糸切餅を買って帰る!
っていうくらいメジャーやね。

多賀大社は伊勢神宮に祀られている主祭神、天照大御神のご両親である、イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られており、延命長寿のご利益で有名です。

ゆう多賀大社のすぐ隣、絵馬通りにある多賀やさんで、石切餅を販売しています。

嫁こし餡の甘さが上品で、すっごく美味しいですね~!
ゆう米粉を使ったお餅が自然な甘みで柔らかくて、こし餡にピッタリやね。
長寿を願って、包丁ではなく三味線の糸で切ってるんやって。
嫁老若男女問わず喜ばれる、美味しくて縁起の良い銘菓ですね。
【第9位】 夏に食べられる下田ナスは珠玉の一品!
やまじょうのお漬物

ゆう続いての9位は、滋賀を代表するお漬物『やまじょう』がランクイン!
嫁ゆうさんが大好きなお漬物ですね。

春夏秋冬、季節ごとに美味しいお漬物がありますが、やまじょうの代表作といえば・・。

ゆうやっぱり下田ナスの漬物ですね!
夏の間(10月まで)食べられる、滋賀県名産の下田ナスは、小ぶりの食べやすいサイズで、プリップリのみずみずしさです。
嫁ゆうさんは、このお漬物とビールを飲みまくってます。。
ゆう初めて食べた時に、衝撃を受けたお漬物です。

ゆう近江八幡の名産品「赤こんにゃく」を味噌漬けにしたのもあります。
これもプリップリで、ビールのアテにも最高です。
嫁やまじょうのお店はどこにあるんですか?
ゆう本店は湖南市の下田やね。
観光地にもあるで!

ゆう八幡堀や八幡山で有名な近江八幡の日牟禮八幡宮の隣にあります。

ゆう彦根城から歩いてすぐの夢京橋キャッスルロードにもありますよ。
嫁それは便利ですね~!
近江八幡と彦根城観光の際には、ぜひ買って帰りたい一品ですね。
【第10位】 自家製の絶品ジェラート!
池田牧場の自家製ジェラート

ゆう続いてはジェラートといえばイケボク!
有名な『池田牧場のジェラート』です。

ゆう池田牧場は、東近江市の永源寺の山の中にあります。
嫁めっちゃ空気が澄んでましたね!

嫁お庭も花がいっぱいで、凄く素敵なところです

木をベースにした温かみのあるジェラートショップは、店内やカウンター、縁側のベンチやテラスでもジェラートをいただけます。

20種類近くもあるジェラートから、どれを食べるか悩む次男君。
次男サーティワンみたいに、2つ食べられるの?
ゆうそやね、ダブルにできるで!

ゆうお店の人気No1は、ミルクのジェラート!
牧場で搾ったミルクは、優しい自然な味なのに、口の中に広がる甘味が凄いです。

持ち帰りや贈答用のカップもありますよ。
嫁池田牧場のジェラートはこちらでも買えますよ。
大人にはラムレーズンがイチオシです!![]()
【第11位】 日本名水百選、第1位の醒ヶ井宿で頂きます!
醤油屋喜代治商店のしょうゆソフトクリーム

ゆう最後に紹介するのが、名水で有名な醒ヶ井宿で食べられる『しょうゆソフトクリーム』です。
嫁これすっごく美味しかったですね~!

ゆう醒ヶ井宿は、江戸時代に京都と東京を結んだ旧中山道の宿場町の1つです。

嫁『居醒の清水』と呼ばれる湧き水が湧いていて、平成の名水百選、第1位に選ばれるほどの名水で有名ですよ。

綺麗な湧き水が流れるところで見られる花、梅花藻も有名です。
ゆう梅花藻の花が咲いている様子は、5月~8月頃まで見られます。

水のきれいなところいえば、お酒や醤油が有名ですが、「ヤマキ醤油」で有名な醤油屋喜代治商店では、「しょうゆソフトクリーム」が食べられます。

嫁醤油を甘く煮詰めてあり、カラメルソースみたいな甘さで、驚きの美味しさです。
ゆう私が選ぶ滋賀の美味しいものランキングTop11は以上になります。
嫁いや~、以外に真面目な企画でしたね。
もっとふざけてるのかと思ってました。
ゆう失礼な・・・。
この他にも、滋賀県には美味しいものがたくさんあります。
今回はあくまでも2,000円以下に絞った、私のお勧めランキングなので、他にもぜひ好みの一品を見つけてくださいね!





